このブログはグラフィックデザイナーで、大の姓名判断マニアのネコヒートが書いています。
今回の記事は前回のPart1「画数の数え方」に続き、Part2「ポイントの算出方法」をこと細かにレクチャーした内容になっています。
「五格」の数字を出せるようになった人が、次のステップとして「自分の名前をポイント化」するまでの手順を説明していきます。
「ポイント」という表現は少し曖昧かもしれませんね。ハッキリ書き直しましょう。
「ポイント」とは「点数」のことを指しています。
「自分の名前をポイント化」すると言う意味は、自分の名前を数字化し「自分の名前の点数を出す」ということになります。
と言っても、これは姓名判断における一般的な方法ではありません。
ネコヒート姓名判断において、あくまで簡易的に、姓名判断をわかりやすくするための方法として独自に実践しているものにしかすぎないことにご留意ください。
しかし、ポイント化することでいくつかのメリットが出てくることは確かです。
- 自分の名前のポイント(点数)がわかる
- ポイント(点数)がわかることで他人と比較しやすい
- 具体的に悪いところがわかるのでピンポイントで改善できる
その辺をご考慮いただいたうえでご希望の方のみ実践していただけましたら幸いです。
今回もだいぶ長い記事になっていますので、お忙しい時間はさけてゆとりのあるときに取り組んでくださいね。
それでは今回もメガネくんにご協力を仰ぎました。
メガネくんと一緒に進めていただくことで、理解が早くなると思いますよ。

メガネくん、今回もよろしくね!

今回も目金太一でやるわけ?

はい、目金太一でお願いします。
なんせ前回からの続きなんで仕方ないんですよ

じゃあ、シャーナイか!

それではさっそくやっていきましょうか。
ポイント化の手順を順番にみていきましょう
名前をポイント化しよう

名前をポイント化するには、「画数」のポイント化と「三才配置」のポイント化をしなくてはなりません

ふむふむ…
ふたつあるんか

図式化するとこんな感じ
名前のポイント=画数ポイント+三才配置ポイント

とりあえず、頭のスミにでも置いておいてください

オッケ〜!

ちなみに比率がありましてね、「画数ポイント」は60%、「三才配置ポイント」は40%というバランスでやっています

6 : 4ってことかぁ

トータルが100点満点計算になりますので、「画数ポイント」60点満点、「三才配置ポイント」40点満点という感じですね

「画数ポイント」が思ったより少ないねぇ…80点くらいあったほうが

いえいえ、意外と「三才配置」って重要なんですよ。
そのためこういう比率にしています
名前のポイント100%=画数ポイント60%+三才配置ポイント40%

なるほどね〜

順番に見ていきますからね。
まずは前回から内容がつながっている
「画数ポイント」の出し方から

行ってみよ〜!
画数ポイント編

前回は、「五格」の数字を出すところまで進めました。
覚えてますか?

あー、覚えているよ

今回はこれらの数字、13、12、5、6、18を
ポイント化する手順を説明していきますね

これをポイント化するにはどうやるの?

はい、ポイント化するには、まずこれらの数字ひとつひとつの
「吉凶」を知らなくてはなりません。

大吉とか、凶とか?

そうです、数字の吉凶を調べた上で、
さらに吉凶をポイント化する作業になります。
まとめると、下のようなイメージですね

3ステップか〜、なんとかなりそうかな
- 数字を出す(ここは済み)
- 吉凶を調べる
- 吉凶をポイント変換

まずは、数字の吉凶を調べるために、別記事「ネコヒート姓名判断」内、
「マップ(総格)の意味」にアクセスしてください


はい、したよ〜

「マップ(総格)の意味」という項目が開いたと思います

開いたよ〜

ここには1〜60画までの数字の吉凶が
ズラ〜ッと書いてあります

ほう

これを見ながら、まずは、目金太一さんの持つ数字の吉凶を調べましょう。

アイヨ〜!
13、12、5、6、18だから…

ここでひとつコツがあります。
実は「ハウス」はポイント化する必要はありません。

えー、そうなの?
なんで??

「ハウス」は三才配置のポイント化の方で必要なので、
画数ポイントを出すときには、いったん不要なんです。
「13」ということが分かっていればOKです

ナルホド〜、じゃあどうしよっか

では、ライフ「12」いきましょうか

12は「挫折タフネス運」で大凶だ。
あ〜あ!

次は「5」を調べましょう

5は「名声アクティブ運」で大吉だ!
やったね!

次は「6」いってみましょう

6も「福徳ハッピー運」で大吉!
良い名前だなあ!

じゃあ、最後は「18」を調べましょう

18も「一気通貫マッスル運」で吉。
まあまあかな。
これで一応、全部数字出たね

まとめると、次のようになりますね。
- ハウス13
- ライフ12(大凶)
- ベース5(大吉)
- ジョブ6(大吉)
- マップ18(吉)

次はこれらの吉凶をポイント化していきます

そこなんだよね。
どうやって?

このあたりから「ネコヒート姓名判断」独特の方法になるので
少々ヤヤコシク感じるところ。
以下「画数の計算(画数ポイント)」に
再度アクセスしてみてくださいね


こんなのが「ネコヒート姓名判断」内にあったんだね
(気がつかなかった…)

扱いが小さいせいか、ちょっとわかりづらいみたい。
さあ、次の赤い枠にご注目ください

あっ!ポイント数が書いてあるね!

そう、これが「ポイント計算の素」だったんですね〜

さっき出した「大吉」とか「大凶」に
このポイント数を当てはめるっていうことか

そういうことです!
数字と吉凶を再掲しましょうね
- ハウス13
- ライフ12(大凶)
- ベース5(大吉)
- ジョブ6(大吉)
- マップ18(吉)

さあ、ここに一個ずつ当てはめていってみましょう

え〜と、ライフ12は大凶だから「-10pt」

ベースはいくつですか?

ベースは大吉だから「10pt」だ!
ジョブも大吉だから「10pt」!

最後にマップ(総格)は何ポイントでしょう?

吉だから「15pt」

はい、これで目金太一さんの「画数ポイント」が全て算出されました。
4つの数字を全て足し算してみてください
- ハウス13
- ライフ12(大凶)= -10pt
- ベース5(大吉)= 10pt
- ジョブ6(大吉)= 10pt
- マップ18(吉)= 15pt
(-10)+(10)+(10)+(15)=?

えーと、全部足すと「25pt」だ!

正解です!
目金太一さんの「画数ポイント」は「25pt」です

でも、これって良いの悪いの?
というか25ptって低っく〜!

前の方でお話しした「画数ポイント」と「三才配置ポイント」の話を思い出してください。比率の話です
画数ポイント60%+三才配置ポイント40%

あ〜、6 : 4とか、なんか言ってたな〜

ちなみに、さっき見ていただいた箇所にもこっそり書いてあります

あ〜、書いてるね。
ということは「画数ポイント」は?

全部の「格」が大吉だったとしても最大「60点」です

…じゃあ、「三才配置ポイント」は?

すべて大吉だったとしても最大「40点」です

え〜!じゃあドノミチ「25pt」って
低いワケじゃん!

高くはないですね

次の「三才配置ポイント」で満点(40点)をとっても
「65pt」しかいかないじゃんよ〜!

そういうことです。
でも65ptってけっこう高い方ですよ

そうなの?

これまでやってきたランキングで考えると、65pt以上とった人物はそんなに多くない印象ですね〜

え〜、じゃあ、まだ期待しちゃおうかな
ワクワク♡

では、「画数ポイント」編は終了です。
目金太一さんの名前はこんな感じでまとまりました。
ドーゾッ!

お〜、良い感じになってきたね〜

次のステップでは「三才配置ポイント」をみていきましょうね

オッケ〜♪
三才配置ポイント編

さあ、いよいよ「三才配置ポイント」を求めるところまで来ましたね

いよいよ最後のところか。
オオヅメだね

もう一回、図を出しておきましょうか

して、「三才配置ポイント」はいかにして求めればいいの?

今回は「数字自体の吉凶」を求めるというより
「数字の相性による吉凶」っていう感じかな

ちょっと複雑なのね

これを求める手順を簡単に書きますね。
たったの3ステップです
- ハウスとライフの(相性の)吉凶を出す
- ライフとベースの(相性の)吉凶を出す
- 吉凶を「ポイント変換」する

今度は下記にアクセスしてくださいね。
「第3章 三才配置…ツリー」というところを見てください


はーい、アクセスしたよ〜

下の見ていただいても良いのですが、説明と早見表に分かれています

この「早見表」で吉凶判断してくださいね。

なるほどね〜、ピンク色の表が「ハウスーライフ」で、
水色の表が「ライフーベース」なんだね

はい、これを見ながらそれぞれの吉凶を調べてみましょうね

でも、これってどう見るの?
「13」が無いし、「6」はあるみたいだけど…

この表は、数字のひとケタを取り出して見るんです

え〜、そうなんだ〜、だから「13」が無いのか

はい、そうなんですよ。例えば「13」なら「3」を、
「18」なら「8」のところを見ればいいわけ

なるほどね、やってみよう!

では、もう一回目金太一さんの図を掲載しましょう

では、さっそく「ハウスーライフ」から

「13-12」だから、「3」と「2」を見ればいいんだね?

はい、そうです

えーと、「吉」だ!

メガネくん、正解です

ところで、「火」とか「木」とか書いてあるけどこれは?

簡単に言うと「数字の属性」です

属性?

1と2は「木」のグループ。
3と4は「火」のグループ。
5と6は「土」のグループ。
7と8は「金」のグループ。
9と0は「水」のグループ
といった感じです。

そういうことか〜

さらに、グループ同士で仲がよかったり、対立したりするわけです。

それが吉凶になって現れるわけか

はい、そういう感じですね
- ハウスーライフ=吉
- ライフーベース=?

では、続いて「ライフーベース」いってみましょう

「12-5」だから、「2」と「5」を見るとして
…「吉」だ!

正解です!

これで三才配置も出すことができました
- ハウスーライフ=吉
- ライフーベース=吉

そして、次はこれを「ポイントに変換する」と

はい、その通りです。
下記のリンクから「三才配置の計算(三才ポイント)」に
アクセスしてください


はーい、したよ〜

赤枠の中にポイントが書いてあるのがわかるでしょうか?

あー、書いてあるね。
ワカルワカル!

これを先ほど出した吉凶に当てはめれば「ポイント算出」完了です

両方「吉」だったからね…
あ、どっちも「20pt」ゲット!
- ハウスーライフ(吉)=20pt
- ライフーベース(吉)=20pt

メガネくん、正解です!
これで全ポイントが算出できました。

アリガトウアリガトウ
いやあ、長かったなあ

まとめましょう
画数ポイント=25pt
三才配置ポイント=40pt
計65pt

図にするとこんな感じ!

お〜、とうとう出た〜!!

意外といい名前で良かったね、メガネくん

今後は目金太一でいこうかな♫

それでは皆さん、これにて「画数のポイント化手順」の説明を終わります。
メガネくんも長い時間ありがとう!

ドいたしまして!

これからも姓名判断をお楽しみにくださいねー!

バイバーイ!
まとめ
名前をポイント化するための手順を解説します。
名前をポイント化するには「五格」の数字がわかった前提で進めてください。
- 「画数ポイント」を出す必要があります
- 「三才配置ポイント」を出す必要があります
- 「画数ポイント」と「三才配置ポイント」を合計して「名前のポイント」を算出する
①「画数ポイント」編
まずは「画数ポイント」を出しましょう。
- 五格の数字を用意
- 数字の吉凶を調べる
- 吉凶をポイント変換する
出た数字はいったんキープし、次の「三才配置ポイント」を調べましょう。
②「三才配置ポイント」編
続いて「三才配置ポイント」を出しましょう。
- ハウスとライフの(相性の)吉凶を出す
- ライフとベースの(相性の)吉凶を出す
- 吉凶を「ポイント変換」する
③ 「名前のポイント」編
①と②で求めた数字を合計してください。
その数字があなたの「名前のポイント」です。
〈終わり〉