このブログにアクセスくださいましてありがとうございます。
この記事はグラフィックデザイナーで、姓名判断研究家のネコヒートが書いております。
今年も懲りずにチャレンジです。
プロ野球「2024年パ・リーグの順位」を姓名判断で占ってみました。
まずは、順位のおさらいから。
2023年の実際のパ・リーグはこんな順位でした。
チーム | 差 | |
1 | オリックス | — |
2 | ロッテ | 15.5 |
3 | ソフトバンク | 0.0 |
4 | 楽天 | 1.5 |
5 | 西武 | 5.5 |
6 | 日ハム | 5.0 |
中嶋オリックスがすさまじい強さを発揮して、ダントツ優勝しましたね。
ロッテも初めの方は良かったのですが、食らいつくのが精一杯…。とは言っても2位の吉井監督は就任1年目から結果を残したと言えそうです。
ソフトバックは優勝をかけた一年でしたが、藤本監督が空回り、もったいないシーズンになりました。
楽天は、結局Bクラス。石井監督も交代の憂き目に。平石監督を追い出した際の「ABCで言ったらBクラス」発言の汚名返上とはなりませんでしたね。
西武は、シーズン初めから山川選手を欠き、苦しい一年に。しかも、若手有望株の出現も無しでした。
日ハムは、安定の最下位。やはり、新庄監督では勝てませんよね。ファンのためにも早く真っ当な監督に交代してあげて欲しいものです。
さて、占った結果はと言いますと…
チーム | |
1 | ソフトバンク |
2 | 楽天 |
3 | ロッテ |
4 | 日ハム |
5 | オリックス |
6 | 西武 |
…あんまり、惜しく無い…。
とくにオリックスの順位が大きくハズレました。
セ・リーグの阪神も同じ現象だったんですが、大阪勢が、姓名判断の型にハマらないのはなぜ?
セ・リーグでもやったように、オリックスを1位据えると、予想と近くなったりして…。
2023結果 | ネコヒート | |
1 | オリックス | オリックス |
2 | ロッテ | ソフトバンク |
3 | ソフトバンク | 楽天 |
4 | 楽天 | ロッテ |
5 | 西武 | 日ハム |
6 | 日本ハム | 西武 |
…ならないですね。
パ・リーグは、惨敗だっと言うことにしましょう。
さて、今年は予想セットを、下記のように変えてみることにしました。
- 監督の名前
- ヘッドコーチの名前
- エース級投手の名前
- 主軸のバッターの名前
「戦いは現場で起きている」をモットーとすることは今回も同じ。
現場主義を継続しながらも、実際に闘う、投打の男たちの名前を追加してみました。
これならいけるでしょう。
採点方法は、ネコヒート姓名判断で用いる「姓名判断ポイント」制。
簡単に言ってしまうと、ひとりひとりの名前全体の良し悪しを問う、ということになります。
「姓名判断ポイント」の内訳は次の2つ。
- 画数のポイント(五格の吉凶)
- 三才配置のポイント(天人地の相性)
手順としては各チーム4名の、ひとりひとりの姓名判断ポイントを算出し、4人分のポイントを単純に合計して競ってみようというルールです。
(詳しいルールは、「付録:ルール・算出方法」をご覧ください。)
監督pt +ヘッドpt + 野手pt + 投手pt=合計pt
さて、今年も、プロ野球の開幕を前にひと足早い名前勝負を行ってみましょう。
姓名判断は当たるのでしょうか?
姓名判断の哲学が教える順位はどのようになったのでしょうか?
さあ、パ・リーグのランキング集計が終わりました。
かなり予想外の結果が出たようですよ。
今回は、第5位から第2位を発表します。
さっそく見てみましょう、
ドーッゾ!!
5位
第5位は、西武ライオンズでした。
合計ポイントは25ポイント。
昨年度、実際の順位は5位でしたが、今年も現状維持の第5位と予想。
低迷から抜け出せませんね。
ポイント的には、平石ヘッドと源田選手はガンバりましたが、松井稼頭央監督と、勝ち頭の髙橋光成投手がそれぞれ足を引っ張る形になりました。
また、源田選手は、姓名判断ポイントとしては貢献しているものの攻撃的野手、例えば中村剛也選手のような、真の意味で中心になる打者が不在のチーム事情。
正直、源田選手では少々インパクトが弱い、です。
しかし、渡辺GMが、高橋光成投手、平良海馬投手、今井達也投手のFA流出に備え、徹底的に投手陣の補強に専念しているとの情報もあり、致し方ないところもありますね。
ただ、埼玉県在住の私からすると、年中ライオンズの試合を観る機会がありまして、単純に松井稼頭央監督の資質にも疑問があるわけです。
- 采配が弱い
- 機を読む力に欠ける
- 決断力が弱い
- 野球が小粒(これは仕方ないか)
- 平石ヘッドの方が監督に見えて仕方がない
この順位にいるのは、ただ打てる野手がいないからではないと思いますよ。
根本的には「資質」の問題になるのかもしれませんが、もう少し「将としての器」を整えてほしいわけです。
「走魂」なんて言う前に「将魂」の方が大事な気がします。
そういうわけで、第5位になるのは、西武ライオンズであると予想します。
4位
第4位は、日本ハムファイターズでした。
合計ポイントは30ポイント。
姓名判断チャートを掲載します。
昨年度、最下位から2ランクアップ予想になりました。
野手は、成長著しい万波中正選手と、投手は伊藤大海投手を選出しましたが、ポイント的には選手ふたりではまったく加点できずじまい。
結果、林ヘッドひとりが頑張った感じになってしましました。
不吉な予兆、なのでしょうか?
新庄監督に見染められた万波選手は2023年シーズンは26本塁打を放ち大活躍。
ということは、今シーズンはいわゆる「2年目のジンクス」にあたる年になります。目立つことが大好きな万波選手ですが、張り切り過ぎには要注意、でしょう。
一方、伊藤投手は、侍JAPANの影響もあったのかもしれませんが、新庄監督の起用法がメチャクチャだったせいもあって、結果はさんざん。
よって、投手として完全復活できるかが鍵なのですが、こういう関係性になると、新庄監督のもとでモチベーションが上がるのか、そっちの方が問題かもしれません。
2024シーズンは、おそらく新庄監督の最後にシーズンでしょう。
優勝か、CSに食い込まない限り、退任が濃厚なはずです。
しかし、自らの「直感」を頼った「勘ピューター野球」が要所でハマり、第4位になるのは、北海道日本ハムファイターズであると予想します。
3位
第3位は、オリックスバファローズでした。
合計ポイントは80ポイント。
姓名判断チャートを掲載します。
昨年度オリックスは優勝チームでしたが、なんと2ランクダウン予想になりました。
野手は、天才打者・森友哉、投手は、大エース・山本由伸が抜けた後釜として、宮城大弥を選出。
しかし、この宮城投手がだいぶ足を引っ張りましたね。
なんとひとりでー80ポイント。
せめて0ポイントであったなら、優勝争いができる数字になったのに…。
しかし、中嶋監督は近年稀に見る名将ということを忘れてはいけません。
仮に前半ダメでも、あの手この手を駆使してチームを立て直してくるので、なんだかんだ優勝争いには絡んでくるはずです。
となると、最大の弱点は、采配云々ではなく、山本由伸投手の抜けた大きな大きな穴といえそうです。
確実に勝ちを計算できる投手が抜けたことが、他の先発陣にどういう影響を及ぼすのか?
意外と大きな問題になってきそうな気がしますね。
山本由伸投手抜けた穴の影響のせいで、第3位になるのは、オリックスバファローズであると予想します。
2位
第2位は、ソフトバンクホークスでした。
合計ポイントは100ポイント。
姓名判断チャートを掲載します。
昨年度3位のソフトバンク、さらなる上位進出ならず。現状維持の第3位でした。
野手は、近藤健介選手、投手は勝ち頭の有原投手を選出。
しかし、期待の有原投手の名前は、0ポイント。一方、近藤選手が100ポイントで、満点ネームでした。
よって、ソフトバンクの100ポイントと言うのは、すべて近藤選手が稼ぎ出したことになります。すごい良い名前をお持ちです。
それにしても、見どころは、小久保監督ですよね。
昨今の監督像が、選手ファーストの流れになっているところに、いまだ昭和臭プンプンの指導を、まさか、やっていたりしないですよね?
「美しい野球」とか「一番大切なのは美しさ」という発言のイチイチが、抽象的でわかりづらく、何やら怪しいげ。
その「美しい」のが大切なら、性加害問題を起こした山川穂高選手を「密約」してまで獲ったのは、美しいのか?とツッコミたくなります。
さらに、山川問題から派生した「和田投手の移籍拒否騒動」からの「甲斐野投手移籍」の流れも含めたチグハグさも、「美しい」のでしょうか?
そんな小久保監督は、中日・立浪監督、巨人・阿部監督に並び、「時代逆境系監督」として、実は密かに注目していますが、果たしてどうなるのやら…。
とは言っても、今年加入の山川穂高選手をはじめ、柳田選手、甲斐選手、東浜投手やモイネロ投手など力のあるタレント選手がもともと揃っていることも事実。
第2位になるのは、ソフトバンクホークスであると予想します。
まとめ
さて、今回はここまでです。
順位をまとめまてみました。
チーム | |
1 | ??? |
2 | ソフトバンク |
3 | オリックス |
4 | 日本ハム |
5 | 西武 |
6 | ??? |
残りの2チームは、「ロッテ」と「楽天」です。
就任2年目の吉井監督率いるロッテが優勝を飾るのか?
ルーキーの今江監督率いる楽天ががいきなりの優勝を果たすのか?
次回、第6位と第1位を同時発表しますのでお楽しみに!
〈続く〉
付録:ルール・算出方法
今回の企画、2024年度のパ・リーグ優勝予想するにあたっては、マップ(総格)のみならず画数全体の吉凶をポイント化し競っています。
ネコヒート姓名判断内では「姓名判断ポイント」と呼んでいるものになります。
姓名判断ポイントは以下の二つで成り立っています。
- 画数ポイント
- 三才配置ポイント
画数ポイントは、五格の画数をそれぞれ導き出しポイント化したもの。
三才配置ポイントは、天格と人格、人格と地格の相性をポイント化したものです。
名前の画数の求め方、画数のポイント化に関しましては以下の記事で詳しくご紹介しています。

